取材・文/鈴木俊之、写真/荻原美津雄、取材・編集/設楽幸生(FOUND編集部) パソコンやスマホを使っている人なら、誰しも攻撃される可能性がある。 前回は、サイバーセキュリティを「人ごと」だと思うのが、一番よくない考えだと学びました。 今回は砂原先生に、サイバー攻撃の恐ろしさと、先生…
取材・文/鈴木俊之、写真/荻原美津雄、取材・編集/設楽幸生(FOUND編集部) 前回は、「マナーや道徳」がサイバー犯罪から身を守る方法である、ことについてうかがいました。 今回も砂原先生に、サイバーセキュリティの世界についてうかがいたいと思います。 砂原秀樹(すなはら・ひでき) 慶應義…
取材・文/鈴木俊之、写真/荻原美津雄、取材・編集/設楽幸生(FOUND編集部) サイバー空間には危険がいっぱいです。 開けた途端、コンピュータに侵入してしまうスパムメール。 本物そっくりにつくられた偽ウェブページ。 集団や国家ぐるみで社会の混乱を図ろうとするハッカー集団等々。 この記…
スマート ・エイジングに欠かせない行き先と用事 村田先生は脳トレのような事例を挙げつつ、スマート・エイジングの鍵は予防にあると語ります。認知症や病気、ケガの予防をし、寝たきりにならないようにすることで健康寿命を延ばすことがスマート・エイジングの肝。そして、そのために必要なキーワー…
65歳以上人口が3,515万人を突破し、急速な高齢化が進む日本。ネガティブに捉えられることも多い高齢化を、“アクティブシニア”の誕生として新たなビジネスチャンスであると説くのが東北大学の村田裕之先生です。 中高年の女性向けフィットネスジム『カーブス』や高齢者向けの携帯電話『らくらくホン…
日本は高齢化社会のフロントランナーです。内閣府が発表している資料によれば、2017年における日本の総人口は1億2,671万人で、そのうち65歳以上の人口は3,515万人になるそうです。 割合で見ると27.7%が65歳以上です。さらに、2065年には38.4%が65歳以上になるとも言われています。(出典:高齢化の…
取材・文/鈴木俊之、写真/荻原美津雄、取材・編集/設楽幸生(FOUND編集部) 「子供がハマるものはハネる」というのがテレビゲームの鉄則。前回そんなお話を伺いました。 今回は、日本だけでなく世界的な視点で、テレビゲーム業界がこれからどうなっていくかを、ゲームジャーナリストの野安ゆきお…
取材・文/鈴木俊之、写真/荻原美津雄、取材・編集/設楽幸生(FOUND編集部) 任天堂がゲーム映像の著作権をオープンにして、ゲーム業界は大きく変わり始めている、というお話を前回お聞きしました。 今後はどういう動きが生まれるのでしょうか? ゲームジャーナリストの野安ゆきお氏に話を伺いま…
取材・文/鈴木俊之、写真/荻原美津雄、取材・編集/設楽幸生(FOUND編集部) 日本において、テレビゲームは一つのカルチャーとして定着しました。 「ファミコン」「信長の野望」「ドラクエ」「FF」「モンハン」「パワプロ」……。 ゲームをやったことがない人でも、一度は聞いたことのあるはずです…