見出し画像

土地を知れば、ベトナムがわかる |ベトナム経済研究所 守部裕行 第2話

取材・文/鈴木俊之、写真/荻原美津雄、取材・編集/設楽幸生(FOUND編集部)

人口が増えて経済の成長が著しく、海外の企業も多く参入している成長国ベトナム。

今回はそんなベトナムの政治や国民性、風土について触れたいと思います。

前回と同じく、ベトナム経済研究所の守部所長にお話を伺いました。

守部裕行(もりべ・ひろゆき)
ベトナム経済研究所 所長、公益財団法人 ベトナム協会理事。1972年に日本貿易振興会(現在の日本貿易振興機構)に入会し、2011年退職。国内では経理部、企画部、機械技術部(現在のものづくり産業部)、貿易開発部(現在ビジネス展開支援部)などを経験し、2008年に貿易投資センター長(現在お客様サポート部)から赴任。2011年ハノイから帰任後退職。海外勤務としては、ナイジェリア・ラゴス事務所長、スリランカ・コロンボ事務所長、ベトナム・ハノイ事務所長などを経験。

ベトナムの政治体制


――ベトナムはベトナム共産党の一党独裁政権です。

同じ体制の中国では、政治が経済に大きく影響を及ぼします。

たとえば2005年には中国の大都市で反日暴動が起き、日系企業が被害を受けました。そういったカントリーリスクはありますか?

守部裕行氏(以下、守部):
「一党独裁ですが、過去の反省から一人の指導者に任せるのではなく集団指導体制が確立しています。

その点は中国と明らかに異なる点です。

政治的に安定しており、他のアジア諸国のように、トップが代わると国の方針まで変わるということがありません。

権力構造としては、一番上が共産党書記長、次が大統領(国家主席)、三番目が首相という順番です。

共産党が目標を定め、それを首相が実行するというシステムです」

――一党独裁政権というと、不自由な社会を想像します。

守部:
「社会の雰囲気でいえば、日本のほうがよほど社会主義的です。

中国関係や国家体制の批判等一部で報道管制もありますが、ベトナム人は自由を謳歌しています。

彼らが一番行きたい国は米国です。サクセスストーリーがいっぱいあるからです」

地域間の格差と感情


――ベトナムは南北に長い国です。ベトナム戦争では自由主義の南と社会主義の北が争い、北が国家を統一しました。

南北格差や対立感情のようなものはあるのですか?

守部:
「ベトナムで最初に発展したのは、南部のホーチミン市です。以前はサイゴンと呼ばれた都市で、ベトナム戦争時は米国支配の中心地でした。

現在でも、人口830万人を抱えるベトナム一の都市で、1人あたりのGDPも5000ドルを超えています。

ただし、ホーチミン市でも、条件のよい土地は、戦争に勝った共産党や指導部が押さえています。

北部の人間のほうが経済的に潤っていると言っていいでしょう。

北部には首都であるハノイがあります。中央官庁が集中し、人口もホーチミン市に次ぐ730万人です。

以前は、ホーチミン市より開発が遅れていた。そこで外国資本に北部進出に対するインセンティブを与えて発展しました。

日本からもトヨタ、ホンダ、ヤマハ、キヤノンといった企業が進出しました。

南部はもともと自由主義の国でした。気候も温暖です。その影響か宵越しの金はもたないという人が多く、開放的で明るい。

一方、北部は社会主義であり、気候もくもりの日が多い。堅実で、あまり笑わない人が多い。

中国なら北京と上海、日本なら東京と大阪に比較されると思います。

買い物も南部の人は流行に飛びつくけれど、北部の人はじっくり考えて買うという印象です。

だから、日本から進出するサービス企業などは、ホーチミン市で経験を積んでからハノイに出るというパターンが多く見られます」

――守部さんが所長を務めるベトナム経済研究所は、中部地方にある都市ダナンの駐日代表部を依嘱されています。

守部:
「現在はホーチミン市とハノイの2都市がベトナムを支えています。

しかし両都市は1800キロも離れており、移動に24時間かかる。そこで中部の都市ダナンでも開発が始まりました。

ダナンは世界遺産が多くきれいな街です。ビーチリゾートもあり、シンガポールのような街づくりをしています。

地場産業として中心部にはIT企業、郊外には自動車メーカーを誘致しています。またベトナムは東アジア有数の産油国です。

しかし製油所がなかった。そこで沿岸部のズンクワットに製油所が建設されました」

――自動車メーカーは外国資本ですか?

守部:
「THACO(チュオンハイ自動車)という国内メーカーもあります。部品・エンジンを海外メーカーから調達して、アッセンブル(組立)する方式で、マツダなどの自動車を生産しています。

最近はビングループという自動車に関しては全く素人の新興財閥が自動車産業に参加し、注目を集めています。


また、ベトナムで最初に建設されたズンクワット製油所近くの工業団地には、韓国の重工業企業が進出しています。

韓国はベトナム進出に積極的です。他のASEAN諸国には日本が先に進出していますから、ベトナムに焦点を合わせたんです。

現在、在ベトナム韓国人は10万人いると言われています。日本人の5倍です。また日本の10倍以上の航空便があります。

韓国人の観光旅行客も多い。ただしパック旅行がほとんどで、あまりお金を落とさない。現地の観光業者にとっては、日本や米国、ヨーロッパからの観光客のほうがありがたいようです」

一口に「ベトナム」と言っても、都市によて様々なか顔があり、そこで生活している人々の特徴も違うことを知りました。

そして、各地で様々な産業があり、日本を含めた多くの国の企業がベトナムに進出しているようです。

次回は、ベトナムの「これから」に迫っていきたいと思います。
(つづく)

ベトナムの素顔に迫る! |ベトナム経済研究所 守部裕行 第1話
土地を知れば、ベトナムがわかる |ベトナム経済研究所 守部裕行 第2話
ベトナムのビジネス、今とこれから |ベトナム経済研究所 守部裕行 第3話


株式会社FOLIO
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2983号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
取引においては価格変動等により損失が生じるおそれがあります。
リスク・手数料の詳細はこちら
・本コンテンツは一般的な情報提供を目的としており、個別の金融商品の推奨又は投資勧誘を意図するものではありません。
・掲載した時点の情報をもとに制作したものであり、閲覧される時点では変更されている可能性があります。
・信頼できると考えられる情報を用いて作成しておりますが、株式会社FOLIOはその内容に関する正確性および真実性を保証するものではありません。
・本メディアコンテンツ上に記載のある社名、製品名、サービスの名称等は、一般的に各社の登録商標または商標です。