見出し画像

1回の外食から見えてくる世の中のしくみ

当コラムは、外食産業マーケティングの第一人者である、亜細亜大学経営学部 ホスピタリティ・マネジメント学科の、横川潤 教授へのインタビューに同行したFOLIOスタッフが綴る取材後記です。

今回の寄稿者は、FOLIO 投資戦略部に所属する小澤さち子。日々マーケットを見て企業分析をしている小澤は、何を感じたのでしょうか?

小澤さち子/
FOLIO投資戦略部所属。生命保険会社で資産運用業務に携わったのち、家族事情で退職。充電期間を経てFOLIOに入社。


文/小澤さち子

外食産業の発展の歴史を聞きながら、これまでに体験した外食の風景がいくつも浮かんできた。

 ほとんど外食をしない家庭で育ったので、大学生になって友達と外食する機会が増えたときには緊張した。

特に、マクドナルドのようにカフェテリア形式でオーダーをしなければならないところでは、嫌な汗をかくほど。

どうしよう、これってどうやって頼めばいいの?どういうセットがある?いくらくらいなの?必死に前の人のオーダーに聞き耳を立てたり、店員さんの頭上のメニュー表を凝視したりした。

当時の私は、ハンバーガーショップやファミレスの使い方が分からないことは「常識が足りていない」ことだと思っていて、取り繕うのに一生懸命だった。

 就職してしばらくしたころには、外食にもさすがに慣れていた。

有名チェーン店でも完璧にメニューを理解する必要はないと分かったし、高級店でなければ値段にビクビクしなくてもよくなり、安心して楽しめるようになった。

だが、そんなリラックス状態がある日から変わった。投資関係の部署に所属になり、職場でランチに行くと上司は言った。
「いいか、この部署に配属になったからには、ボケっと飯を食うんじゃないぞ。客の入り、メニュー、値段、内装や立地。この店は儲かるのか儲からないのか、考えるんだ」
「昔は、壁や机をたたいて材質チェックまでしたんだ」

ゴンゴンゴン。上司が壁をノックする音とともに、その心得は頭に刻まれた。

「生活のすべては投資につながる」

私はお店に入っては人を数えメニューを眺め、街を歩く時にもお店の看板や話題を確認するようになった。

 その後、出産をしてからは外食する機会は激減した。

特に育休を取っていたころは外出そのものが大変で、必要最低限以外に出かけることなどできないと思い込み、ご近所ばかりをうろつく日々を過ごしていた。

それでもなぜか、ある日突然勇気がわいた。街へ出かけたい、出かけよう。

久しぶりの街歩きをひと回りしたあと、私はおそるおそるおしゃれな紅茶カフェに入った。ベビーカーに嫌な顔をされないか、私はこんなところに来ていいのだろうかという気後れを、店員さんはにこやかに吹き飛ばしてくれた。

丁寧に淹れられた紅茶を飲んで、気が付いた。こういうおいしいものを口にするのは久しぶり。おいしい。私も、自分が楽しむための時間と食事を取ってもよかったんだ。

そう思い出させてくれたひとときだった。

 そんな楽しい時間、新しい出会いの時間がこれからもありますように。

株式会社FOLIO
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2983号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
取引においては価格変動等により損失が生じるおそれがあります。
リスク・手数料の詳細はこちら

・本コンテンツは一般的な情報提供を目的としており、個別の金融商品の推奨又は投資勧誘を意図するものではありません。
・掲載した時点の情報をもとに制作したものであり、閲覧される時点では変更されている可能性があります。
・信頼できると考えられる情報を用いて作成しておりますが、株式会社FOLIOはその内容に関する正確性および真実性を保証するものではありません。
・本メディアコンテンツ上に記載のある社名、製品名、サービスの名称等は、一般的に各社の登録商標または商標です。

※ 外食産業マーケティングの専門家・横川潤氏のインタビューはこちらでお読みいただけます