2章中編ヘッダー

フォリオことはじめ 第2章中編|フォリオのサービスを使う前に知ってほしいこと

フォリオのテーマ投資をするまえに、資産運用の基本的な知識や心構えについて学んだモネ。

さっそく自分の資産を運用してみることに!

でもフォリオって、これまで多かった難しい専門用語が並んでいるサービスと違って、とても簡単そうな感じがするけど、何にこだわっているんだろう?

フォリオの「わかりやすさ」へのこだわりって?

モネ:
フォリオのサイトって、ジブンのような初心者でもわかりやすい感じがするんですけど、何かこだわりがあるんですか?

ブルベア先生:
モネがそう感じたなら、フォリオのこだわりは、そこの部分を徹底的に追求している、と考えてもいい。なんで「わかりやすい」って思ったのかな?

M:
最近、投資の勉強を始めたんです。毎日色々なホームページを眺めてるんですが、難しい言葉が多くて、「難しそうだなぁ」って感じちゃうんです。
でもフォリオのホームページは、素人のジブンにもわかりやすいというか……。

B:
 フォリオのサービスは、投資初心者に「面白そう!」って思ってもらうため、多くの人が見ている、生活に根ざしたサイトからヒントを得ているんだ。

ショッピングのサイトとか、人気のある漫画や動画を扱うサイトなどだな。

そんなサイトを参考に、「なぜこのサイトはお客さんを引きつけるのか?」を研究し、「わかりやすさ」にこだわっているんだ。

M:
へぇ〜、写真やイラストも多くて、資産運用に対する価値観が変わりました。

B:
「投資」や「資産運用」って、ハードルの高いイメージがあるね。

でも、フォリオのサービスは「投資を日々のお買い物のように手軽に」をコンセプトに作られているんだ。

だからフォリオのサービスを通じて、多くの人が、人生に大切な資産運用を「他人ごと」から「自分ごと」へシフトチェンジして欲しいと願っているよ。

フォリオのテクノロジー、初心者でもわかるように教えて!

M:
へぇ〜、でも先生、使いやすいのって、デザインだけのこだわりでできちゃうんですか?

B:
まだあるんだよ。手軽に投資できる裏側では、様々なテクノロジーが使われているんだ。

ポートフォリオを作っている金融工学と、サービスを運用しているエンジニアリングの面でも…っておい寝ちゃだめだぞ〜!

M:
はっ!先生がチンプンカンプンなことをいうから、気づいたら寝てました。なんですかエンジニアリングって?

B:
エンジニアリングは、お客さんが使いやすいように、ITを駆使してサービスを設計することかな。ポートフォリオっていうのは知ってる?

M:
う〜ん、全然想像もつきません。

B:
例えばこのVRのテーマを見てみると、どこの会社に何%投資をするかってのが書かれているね。投資するお金を「どこにどのくらい配分するか」の組み合わせのことだ。

M:
投資する人のお金を元に、どこの会社の株を買うか、何株買うかみたいなのを決めることですね。

B:
このポートフォリオは、金融工学という学問を元に作られているんだ。
金融工学というのは、数学やコンピューターを使って、
「どうやったら、投資して利益を得られるか」
「どうしたら、リスクが少なくできるか」
「どんな運用をするのが効率的なのか」
を研究する学問のことだ。

M:
つまり、数学とかコンピューターが得意な人たちが、お客さんのために「どうしたら資産を上手に運用できるか」を考えて作っているってことですね。

B:
まあ、すご〜く平たく言うと、そういうことだな。

テーマ型信託とテーマ投資の違いって?

M:
この間ネットで調べていたら、
「テーマ型投資信託」
という言葉が出てきたんです。

フォリオもこのテーマ型投資信託なんですか?

そもそも、「テーマ投資」と、この「テーマ型投資信託」は同じもの?

B:
なかなか鋭い質問だな。少しややこしいけれど、「テーマ型投資信託」と「テーマ投資」は言葉が似ているが全く異なるものだ。

結論から言うと、フォリオのテーマ投資は、「テーマ型投資信託」ではない。
モネは「投資信託」と「投資」の違いはわかるかな?

M:
もちろんわかります! 「資産運用の図解教室」で教えてもらいましたから。

「投資信託」は「信じて託す」ですから、お金を投資のプロに預けて、運用してもらうことです。

「投資」はもっと広い意味で、自分でどの会社に投資するか決めることもあれば、投資信託に投資することもあるんですよね先生。

B:
文句のつけようのない答えだな。
それが理解できているなら、「テーマ投資」と「テーマ投資信託」の違いもわかるよね。

フォリオのサービスは、株式投資に特化した「テーマ投資」だ。フォリオの中の投資に精通した人たちが、10社選んで様々なテーマを作っているよね。

M:
各テーマで、「これからの成長が期待できる」「このテーマを引っ張っていく会社になる可能性がある」という関連会社を選んでるんですよね。

B:
そうだ。ここからが大切なポイントなんだ。最終的にその10社の株を買うか買わないかは、投資をする本人が決める。
つまり、フォリオの中の投資のエキスパートは
「この10社ですけど、どうですか?」
って提案するだけ
なんだ。

でも「テーマ投資信託」は、投資信託と同じだから、たとえばVRをテーマにした「テーマ投資信託」があったとしたら?

M:
VRに興味のある人から出資を集めて、それを投資信託会社の運用のプロが、VRに関連する会社の株を買う…。
つまり、
「どのテーマかはお金を出す人が決めて、どう運用するかは投資信託の会社のプロにお任せ」
ってのが「テーマ投資信託」ってこと?

B:
なんだかな、ワシの出番がなくなってきてる感じだな。もう嬉しいやら寂しいやら…。全くその通りだよ。

フォリオのサービスは幾らから投資できますか?

M:
 フォリオのテーマ投資をやってみたいんですが、幾ら用意すればいいんですか?

B:
そうだな、10万円ぐらいあれば始められるよ。

M:
10万円「ぐらい」なんですか?
どうしてピッタリ10万円って言わないの?

B:
なかなか鋭いところを突いてくるな。ではここで解説しよう。
まずは下のテーマ、VR(仮想現実)を見てみよう。

M:
「購入に必要な額¥89,697って書かれてますね。つまり、このVRのテーマを1つ買うのに必要なお金は89,697円ですよ、って意味ですか。

B:
その通り!それでは次に、テーマ「寿司」を見てみよう。

M:
このテーマを買うのは、99,662円必要だってことですか?
あれでも待てよ。

その上の「現在の価格」には¥84,250って書かれてますね?
なんで「現在の価格」が84,250円なのに、「必要なお金」が99,662円なんですか?

B:
これは一言で言うと、「株は毎日値段が変わる」ってことに関係しているんだ。

フォリオの全てのテーマは、そのテーマに関係する色々な会社の株から構成されているんだったね。

M:
はい、例えば「寿司」のテーマだったら、「寿司」に関係する10の会社の株で構成されているんですよね。

B:
よしよし。たとえばそのテーマを構成している、ある会社の株が1株600円だったとしようか。その株を10株買うといくらかな?

M:
え〜っと、600円×10株=6,000円です!

B:
その通り。ここからはちょっと難しい話になるぞ。

株取引の決まりの一つとして、過剰に値段が上下するのを防ぐため、その株の価格水準に応じて、一日の売買における値動きの幅に制限があるんだよ(制限値幅と言うんだ)。

たとえば500円以上700円未満の株だったら、制限値幅は上下100円って決まってる。

基準値段が600円なら、制限値幅の上限は600円+100円で700円ってことだ。

M:
うんうん。難しいけどついてってますよ!
つまり、その1株600円の株の場合は、制限値幅が上下100円だから、その日は100円以上は上がらず、700円が上限になるってことですよね。

だから10株だすると、上限は700円×10株=7,000円ってことか。

B:
そうだね。つまり、株価は刻々と変動するけれど、基準値段が600円の株は、1日の中で100円以上は上がらない。

だから10株持っていれば、7,000円までしか上がりません、ってことだな。

M:
つまり「注文に必要な額」は、そのテーマを構成している10社の株がいくらまで上がるかわからないから、10社の株それぞれの制限値幅をもとに、その日のテーマの金額の上限が表示されているってこと?

B:
なんと! まさにその通りだよ。
一つのテーマは、10の会社の株で構成されているよね。だから10社の株の、その日の制限値幅から計算して、そのテーマのその日の上限価格が決まる。

それがすなわち「注文に必要な額」ってことだ。

M:
でも、たとえば、あるテーマの「注文に必要な額」が10万3000円だったとしますよね。

でもフタを開けてみたら、実際の取引金額が10万円だったとしましょうか? 

3,000円はどうなっちゃうんですか? 戻ってこないの?

B:
取引が成立後、「注文に必要な額」で払ったお金と、実際の「取引金額」の差額は戻ってくるから安心しなさい。

M:
そうなんですね! それなら安心しました!


フォリオのサービスに対するこだわりや、テーマ投資とテーマ投信の違いを知ったモネ。

テーマ投資に必要なお金のことも学べて、ますますフォリオのテーマ投資が身近になったようだ。

【フォリオことはじめ 目次】
プロローグ 最近、どんなことに興味ある?
第1章 フォリオのサービスを10分で解説
第2章(前編)フォリオのサービスを使う前に知ってほしいこと
第2章(中編)フォリオのサービスを使う前に知ってほしいこと
第2章(後編)フォリオのサービスを使う前に知ってほしいこと
第3章(前編)口座開設その前に!
第3章(後編)口座の準備と開設。
第4章(前編)入金したら、テーマを買ってみよう 
第4章(後編)テーマを買った後、何をすればいい? 〜運用Q&A〜
■本資料について
・投資環境に関する過去の事実等の情報提供のために株式会社FOLIOが作成した資料です。
・記載内容は作成時点のものであり、将来の市場環境の変動や運用成果等を示唆又は保証するものではありません。
・信頼できると考えられる情報を用いて作成しておりますが、その正確性、完全性等について保証するものではありません。
■株価等のデータについてはこちらをご覧ください。
■株式会社FOLIO
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2983号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会

取引においては価格変動等により損失が生じるおそれがあります。リスク・手数料の詳細はこちら